眼球越しの私の世カイ

自分越しの「世カイ」の話

ハーフが語るハーフ会のきしょさ

自分の生き方や考え方、あるいは立場や自分そのものについて、否定や批判をされることは誰しもがあることでしょう。

ただ、人間って、気づかんうちに時を経てそっち側に回りがちやと思います。

辛さを乗り越えたら楽なポイントに来て、次はそこを守るのに必死になるから、かつて自分を苦しめていた根源になってしまう。

 

ほんで俺は個人的に、そういう風景に気づいてしまうとめちゃくちゃ腹が立ちます。

腹がたつので、適当に具体例を挙げて叩きます。

 

一番声を大にして言いたいのは、

ハーフ会」って、なんやねんそれ。きっしょ。

もはやこれを言いたかっただけかもしれん。

自分がいわゆるハーフやからこそ、全人類を代表して言います。きしょい。

 

とはいえ、特に日本においてハーフや外国籍を持つ人への風当たりというか、疎外感は感じるとこもあります、さみしい気持ちはわからんでもない。

前の記事でもほんの少しですが言及しています。

 

 

しかし!きしょい!っていうのが今回のスタンスやから。

高校卒業ぐらいの時期からかな、ハーフや日本人以外の人ばかり集めて「うちらグローバルっしょ」的な風ふかしてる連中を見かけるようになった時は吐き気がしました。

 

初めて虫唾が走った日。ですわ。

引用元↓

www.youtube.com

 

しかもタチ悪いんが日本にいながらにして、純粋な日本人がそのコミュニティにおらんゆえに日本人には批判しづらいってところ。

 

だからこそ当事者の俺がいうけど、あんなんクソ。

 

疎外感を感じて育ってきたんか知らんけど、世間を疎外しようとすなよ。

 

世間が目指すグローバルが、単に本来のglobalという英単語の「世界的な」とか「包括的な」みたいな意味であるんなら、目指すべきものを変えるべきやと思います。

 

「多様性」。そもそも個人は全て違う。個人の集まりがあることがすでにグローバル。

そこにいるのがたまたま日本人だらけでも、ドイツ人だらけでも、黒人だらけでも、女だらけでも、障害者だらけでも、グローバル。

異なった人種や性別を等しくキャストせんと叩かれるような映画、何それ。

だっさ。差別なんてほっとけ。それがほんまの意味での無差別やろ。

 

 

ちょっと持論の展開が過ぎました。

(またこういう「やりすぎ」で周りからの俺の見え方を狭めてしまう。。

 

我ながらセルフプロデュース力がないよなぁ。)

 

うん、でもそう思う。

 

差別で思い出したんですけど、今や「ハーフ」って言葉も差別用語らしいです。

「俺らは半分じゃねえよ。ダブルだよ。」ってことみたいやけど、俺ら倍にならん?って感じするから個人的には「ハーフandハーフ」がええかなあ。ピザの。

まあ正直どうでもいいから「いわゆるハーフ」としてますけど。

 

それから、最後に自分自身にも釘を刺しておきます。

こうして何かを批判するということは、今の自分がいつかの自分にとっての敵になることかもしれない。

「自分で決めること」はほんまに大事やけど、感情と理性のバランスを忘れて、後悔するような選択を取ってしまうのは愚かでしかない。

 

にしても言い過ぎた感はあるし、添削はしてないし、なんか微妙なんでこの記事に関しては公開はするけどツイートはしません。

 

見ているあなたはすごいです。ありがとうございます。

 

なお、ネットに載せている以上記事のシェアは大歓迎なんでそこは気にしないでください。

ま、ないと思うけど。

 

おやすみい。